木は無いけど、シダはあります。

以前に鯖押会で出題した問題のジャンル別「草花」のクイズを公開です。
2月分の問題で、諸事情により遅れましたが、どうぞ。
難易度は、徐々に簡単になっていってます。
===========
【Q 01】道端や空き地に生えている雑草で、オナモミとともにヒッツキムシの代表格であり気が付くと服にその茶色いソウカ(痩果)がくっついている、タンポポのワタ毛のような形に茶色い実が付きその先端に鋭いトゲがあるキク科の1年草は何?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆解答☆

センダングサコセンダングサなどの亜種も可)
===========
【Q 02】和名はスペインカンゾウ。スパイスやハーブ、薬用として用いられ、またルートビアサルミアッキの甘味料としても用いられるためこれらの菓子はこの植物の名前を冠されることもある、園芸でのヒガンバナ属と同音のため混同しやすい植物は何?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆解答☆

リコリス
===========
【Q 03】白、薄い赤、紫などの花をつける1メートルほどの長さまで成長する多年草で、英語名を「マーシュマロウ」というとおりマシュマロの原材料として使われた、別名をビロードアオイというアオイ科の植物は何?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆解答☆

ウスベニタチアオイ(マーシュマロウはもう1回)
===========
【Q 04】おせち料理に入れられるクワイはこの植物の栽培変種である、水田や湿地に自生する水生植物で、勝ち草と呼ばれ慶事用の90円切手や福島家の家紋などにも用いられたことでも知られる植物である、人の顔に似た葉を高く伸ばすことから「面」に「高」と書くのは何?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆解答☆

オモダカ
===========
【Q 05】ロシアアザミやタンブル・ウィードとも呼ばれるヒユ科の植物群の名前にもなっているその属を代表する植物で、日本全国の砂浜などに分布し食用にされることも多い、その名はとある海藻が陸地にあるように見えることから名がついた植物は何?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆解答☆

オカヒジキ
===========
【Q 06】その英語名には「アムール川の」という意味が入っている、日本でも北海道から九州にかけて分布している黄色い花をつけるキンポウゲ科多年草で、地面から芽を出したばかりの頃はフキノトウに似ているためしばしば中毒を起こすこともある、別名を「元日草」「ついたち(朔日)草」とも呼ばれ自身にも新春を祝う意味を持つ花は何?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆解答☆

フクジュソウ
===========
【Q 07】まなつかの誕生日3月5日の誕生花にもなっている小さな青や白の花を咲かせる一年草で、マリー・アントワネットが好んだ花であり、またその鮮やかな青色はサファイアの最高級「コーンフラワー・ブルー」の由来にもなっている、キク科の植物は何ギク?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆解答☆

ヤグルマギクコーンフラワーヤグルマソウはもう1回)
ヤグルマギクヤグルマソウは別の植物です。かつては混同されてました。
===========
【Q 08】めでたい1月1日の誕生花でもあるが、イギリスの一部地域では伝説から、またその白いスズラン状の花から死を象徴するものとして伝えられている植物で、霜月はるか春奈るな大橋トリオ森山直太朗ラルクアンシエルなど多数のアーティストの曲のタイトルにもなっている花は何?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆解答☆

スノードロップ
===========
【Q 09】一部の地方では「貧乏草」と呼ばれ、折ったり摘んだりすると貧乏になってしまうと言われている道端でもよく見かけるキク科の多年草で、非常によく似ている別の花との区別の仕方に、茎を折ってみた時に空洞があるのがこれ、空洞が無いのが「ヒメジョオン」として見分ける方法がある植物は何?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆解答☆

ハルジオン
===========
【Q 10】その葉っぱの状態や容姿の特徴を「芸」という、観葉植物としての歴史が古く、一節には徳川家康江戸城に入る際に家臣から献上されたとも言われるクサスギカズラ科の植物で、江戸時代以降 日本では何度もそのブームが来ているという、漢字で「まん」「ねん」「あお」と書く植物は何?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆解答☆

オモト
===========
【Q 11】名前とは異なり れっきとした種子植物である湿地に生育する植物で、円形の葉っぱの一面に長い毛が生えており、その先端から甘い香りのする粘液を出し寄ってきた虫を捕獲し消化吸収する食虫植物で、その名前は赤く染められた敷物の種類に由来するのは何?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆解答☆

モウセンゴケ
===========
【Q 12】愛知県弥富市の市の花にもなっているオオバコ科の植物で、赤・ピンク・白などの小さな花を稲穂状に咲かせるかわいい花だが、枯れたあとの種さやがまるでドクロのような形状をして気味悪がられてしまう、ある魚の名前がついた植物は何ソウ?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆解答☆

キンギョソウ
===========
【Q 13】熱帯地方では10メートルほどにまで成長するシダ植物のひとつで、松茸などの山の幸を運ぶ際に下に敷いたり、しめ縄などの正月飾りに使われることもある、その葉の裏側が粉を吹いて白っぽいことから名前がついた植物は何?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆解答☆

ウラジロ
===========
【Q 14】町田市、安城市臼杵市など20以上の自治体の花となっている公園などでも見かける非常にポピュラーな花で、本来は1メートルほどにまで育つが現在栽培されているものは40センチメートル程度のものが主である、スカーレットセージやヒゴロモソウなどの別名もあるブラジル原産のシソ科の多年草は何?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆解答☆

サルビア
===========
【Q 15】夏の七草にも選ばれているマメ科シャジクソウ属の多年草で、その名はオランダから献上されたガラス製品の緩衝材として使われたことに由来する、日本では明治時代以降に家畜の資料として導入されたものが野生化した帰化植物で、特にその葉が4枚のものが幸運の象徴とされる植物は何?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆解答☆

シロツメクサ(クローバー)
===========
【Q 16】「花の大きさが4センチメートル以下のもの」「開花時期がやや遅いもの」あるいは「単に可愛らしいもの」を指すなど定義が曖昧なスミレの一種で、一般的にパンジーの小型種を指す、日本語ではある弦楽器と同音となる かわいらしい花は何?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆解答☆

ビオラヴィオラ
===========
【Q 17】その根っこは湿布薬の材料に使われることもあるアヤメ科の植物で、赤や黄色など色鮮やかな中程度の花を稲穂状に咲かせることが特徴的な、その葉っぱが剣の形に似ているため、その名前が古代ローマの剣である「グラディウス」に由来するのは何?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆解答☆

グラジオラス
===========
【Q 18】接ぎ木したナスを食べて中毒になったり、果実をオクラと間違えて中毒となったり、根っこをゴボウと間違えて中毒になったりと様々な事例が報告されているが、華岡青洲が使用した麻酔薬にお原料であったことから日本麻酔科学会のシンボルマークにもなっている、「ダチュラ」「マンダラゲ」「キチガイナスビ」などの異名を持つナス科の植物は何?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆解答☆

チョウセンアサガオ
===========
【Q 19】和名は「カミツレ」。本日(出題当日)2月14日の誕生花にもなっている、リンゴの実に似た香りがするため「大地のリンゴ」という意味のギリシア語に由来するキク科の一年草で、黄色い部分が大きくなったマーガレットに似ている花を咲かせる、安眠効果があるため入浴剤やハーブティーによく用いられる植物は何?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆解答☆

カモミール
===========
【Q 20】類似種に「サンカク」「シカク」「マツバ」「シチトウ」「ハリ」「フト」などが付くものがある単子葉植物で、日本では熊本県八代地方が代表的な産地となっている、ちまきを笹でくるむときの紐や、ゴザ・畳おもての原料としても用いられる植物は何?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆解答☆

イ、イグサ
===========
【Q 21】夏に2センチメートルほどの黄色い花を咲かせる野山に自生する植物で、「チドメグサ」「タカノキズグスリ」など薬としての性質を表した別名もあるが、その薬に作り方を漏らした弟を兄が斬り殺したという平安時代の伝説により不吉な名前となった、ホラーゲームのタイトルにもなっている被子植物は何?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆解答☆

オトギリソウ
===========
【Q 22】実の大きな「タンバ」、わいせいしゅ(矮性種)の「さんずん(三寸)」、食用となる「ショクヨウ」などの種類が知られるナス科の多年草で、特に食用のものはストロベリートマトという名前でも出荷されている、毎年7月には浅草寺でいち(市)が開かれることでも知られる植物は何?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆解答☆

ホオズキ
===========
【Q 23】古代ギリシャやローマの詩に登場する羊飼いから名付けられたヒガンバナ科多年草で、赤・白・ピンクなどの色のユリに似た6弁の大きく綺麗な花を数個つける優雅さが特徴的な、その名前と同名の曲は、小学生が学校帰りにソプラノリコーダーで吹いているイメージが強い花といえば何?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆解答☆

マリリス
===========
【Q 24】沖縄では雑炊に入れ「ふーちばーじゅーしー」という料理にもなっているキク科の多年草で、草餅の材料や、お灸として使われるモグサの原料でもある植物は何?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆解答☆

ヨモギ
===========
【Q 25】西洋の楽器「パンフルート」は この植物により作られる笛であり、日本でも多数の加工品の材料となるイネ科の多年草で、イギリスでは「コレによりかかる」、フランスでは「すべての風になびくコレ」、日本では「コレの髄から天井を除く」、パスカルは「人間は考えるコレ」とことわざや名言にも多数登場する植物は何?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆解答☆

ヨシ・アシ(葦)
===========
【Q 26】※同点決勝用問題
山上憶良が読んだ秋の七草が詠みこまれた万葉集の歌で、最初に登場する植物は、マメ科である何?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆解答☆

ハギ
参考:萩の花 尾花 葛花 瞿麦(なでしこ)の花 姫部志(をみなへし) また藤袴 朝貌の花(万葉集・巻八 1538)
===========
以上でーす。