1YO
今回の一葉しりとり。前回のジャンル“自然科学”は「磁石」でした。釘やクリップがくっつく、あれですね。 今日は「磁石」の「く」から、ジャンル“グルメ・生活”でこんな感じで~
今回の一葉しりとり。前回のジャンル“歴史・地理・社会”は「ケンブリッジ」でした。イギリスとアメリカにある、同名の大学都市ですね。 今日は「ケンブリッジ」の「ジ」から、ジャンル“自然科学”でこんな感じで~
今回の一葉しりとり。前回のジャンル“ゲーム”は「ポートピア連続殺人事件」でした。パソコンからファミコンにも移植された、堀井雄二さんのアドベンチャーゲームですね。 今日は、ゆとりルールで「ポートピア連続殺人事件」の「け」から、ジャンル“歴史・地…
今回の一葉しりとり。前回のジャンル“語学・文学”は「五十歩百歩」でした。対して差がないのに、下を見て笑う様子ですね。 今日は「五十歩百歩」の「ぽ」から、ジャンル“ゲーム”でこんな感じで~
今回の一葉しりとり。前回のジャンル“漫画・アニメ”は「黒崎一護」さんでした。漫画『BLEACH』の主人公である、死神代行の方ですね。 今日は「黒崎一護」さんの「ご」から、ジャンル“語学・文学”でこんな感じで~
今回の一葉しりとり。前回のジャンル“趣味・雑学”は「キスマーク」でした。口づけ、あるいは、口紅による跡のことですね。 今日は「キスマーク」の「ク」から、ジャンル“漫画・アニメ”でこんな感じで~
今回の一葉しりとり。前回のジャンル“ノンジャンル”は「どんき」でした。凶器に使われる鈍い物体、あるいは、ドンキホーテの通称ですね。 今日は「どんき」の「き」から、ジャンル“趣味・雑学”でこんな感じで~
今回の一葉しりとり。前回のジャンル“エンタメ”は「タワーレコード」でした。アメリカ発祥のCDショップですね。 今日は「タワーレコード」の「ド」から、ジャンル“ノンジャンル”でこんな感じで~
今回の一葉しりとり。前回のジャンル“スポーツ”は「ベガッ太」でした。ベガルタ仙台のマスコットであるキャラクターですね。 今日は「ベガッ太」の「た」から、ジャンル“エンタメ”でこんな感じで~
今回の一葉しりとり。前回のジャンル“グルメ・生活”は「土手鍋」でした。牡蠣のものが有名な、鍋の縁に味噌を塗った、広島のご当地料理ですね。 今日は「土手鍋」の「べ」から、ジャンル“スポーツ”でこんな感じで~
今回の一葉しりとり。前回のジャンル“自然科学”は「加速度」でした。物体の速度の増加分を意味する言葉ですね。 今日は「加速度」の「ど」から、ジャンル“グルメ・生活”でこんな感じで~
今回の一葉しりとり。前回のジャンル“歴史・地理・社会”は「有給休暇」でした。申請して、給料を貰える休暇のことですね。 今日は「有給休暇」の「か」から、ジャンル“自然科学”でこんな感じで~
今回の一葉しりとり。前回のジャンル“ゲーム”は「レイトン教授」でした。ひらめきゲームの主人公である英国紳士ですね。 今日は「レイトン教授」の「ゆ」から、ジャンル“歴史・地理・社会”でこんな感じで~
今回の一葉しりとり。前回のジャンル“語学・文学”は「やまいだれ」でした。病気などを意味する、漢字の部首ですね。 今日は「やまいだれ」の「れ」から、ジャンル“ゲーム”でこんな感じで~
今回の一葉しりとり。前回のジャンル“漫画・アニメ”は「ヨル・フォージャー」さんでした。漫画作品・スパイファミリーのお母さん役ですね。 今日は「ヨル・フォージャー」さんの「ヤ」から、ジャンル“語学・文学”でこんな感じで~
今回の一葉しりとり。前回のジャンル“趣味・雑学”は「バイブレーション」でした。携帯電話の震える機能や、小刻みに震えるルアーなどを指す言葉ですね。 今日は、ゆとりルールで「バイブレーション」の「ヨ」から、ジャンル“漫画・アニメ”でこんな感じで~
今回の一葉しりとり。前回のジャンル“ノンジャンル”は「八重歯」でした。口元から覗くこともある、重なって生えてきた歯のことですね。 今日は「八重歯」の「ば」から、ジャンル“趣味・雑学”でこんな感じで~
今回の一葉しりとり。前回のジャンル“エンタメ”は「ライオンちゃん」でした。メーカーのライオンのマスコットで、テレビ番組のごきげんようにも出演していたキャラですね。 今日は、ゆとりルールで「ライオンちゃん」の「や」から、ジャンル“ノンジャンル”で…
今回の一葉しりとり。前回のジャンル“スポーツ”は「西野朗」さんでした。2018のワールドカップでは日本代表を率いたサッカー指導者ですね。 今日は「西野朗」さんの「ら」から、ジャンル“エンタメ”でこんな感じで~
今回の一葉しりとり。前回のジャンル“グルメ・生活”は「食紅」でした。食品に赤色を付けるための食用色素ですね。 今日は「食紅」の「に」から、ジャンル“スポーツ”でこんな感じで~
今回の一葉しりとり。前回のジャンル“自然科学”は「くるぶし」でした。足首あたりの横にある……これ、何なんだろう!? 今日は「くるぶし」の「し」から、ジャンル“グルメ・生活”でこんな感じで~
今回の一葉しりとり。前回のジャンル“歴史・地理・社会”は「中国」でした。日本の東の国、あるいは、日本の地方の一部を指す言葉ですね。 今日は「中国」の「く」から、ジャンル“自然科学”でこんな感じで~
今回の一葉しりとり。前回のジャンル“ゲーム”は「ゲーム&ウオッチ」でした。任天堂から発売されていた、携帯型の電子ゲームですね。 今日は「ゲーム&ウオッチ」の「チ」から、ジャンル“歴史・地理・社会”でこんな感じで~
今回の一葉しりとり。前回のジャンル“語学・文学”は「冥土の土産」でした。元々は良い意味だったらしい、死ぬ際の手土産のことですね。 今日は「冥土の土産」の「げ」から、ジャンル“ゲーム”でこんな感じで~
今回の一葉しりとり。前回のジャンル“漫画・アニメ”は「磯野ワカメ」ちゃんでした。サザエさんの妹ですね。 今日は「磯野ワカメ」ちゃんの「メ」から、ジャンル“語学・文学”でこんな感じで~
今回の一葉しりとり。前回のジャンル“趣味・雑学”は「ログイン」でした。コンピュータのシステムに入ること、あるいはその名を冠した雑誌のことですね。 今日は、ゆとりルールで「ログイン」の「イ」から、ジャンル“漫画・アニメ”でこんな感じで~
今回の一葉しりとり。前回のジャンル“ノンジャンル”は「用水路」でした。田んぼの間などにある、水を運ぶための水路ですね。 今日は「用水路」の「ろ」から、ジャンル“趣味・雑学”でこんな感じで~
今回の一葉しりとり。前回のジャンル“エンタメ”は「君が代」でした。さざれ石に苔がむす内容の、日本の国歌ですね。 今日は「君が代」の「よ」から、ジャンル“ノンジャンル”でこんな感じで~
今回の一葉しりとり。前回のジャンル“スポーツ”は「スキー」でした。2本の板で雪上を滑り降りる、ウィンタースポーツですね。 今日は「スキー」の「キ」から、ジャンル“エンタメ”でこんな感じで~
今回の一葉しりとり。前回のジャンル“グルメ・生活”は「トップス」でした。上半身に身につける衣類で、ボトムスの対義語ですね。 今日は「トップス」の「ス」から、ジャンル“スポーツ”でこんな感じで~