ジャンル別問題:忍者(前半)

先日、鯖押会で出題した問題のジャンル別「忍者」のクイズを公開です。

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆スタート!☆

===========
【Q 01】外国人に人気の忍者の魅力をPRし外国から観光客をさらに呼び込もうと、忍者にゆかりが深い三重・滋賀・長野・神奈川・佐賀などの各県自治体が集り、つい先ごろ10月9日に発足した団体の名前は何?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆解答☆

日本忍者協議会
===========
【Q 02】色を付けることにより動物に食べられなくなるというメリットもある忍者の道具の一つで、道端に色を組み合わせて置くことで仲間への連絡手段としていた、ある色数に塗り分けたある穀物である忍具は何?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆解答☆

五色米
===========
【Q 03】TRPG「シノビガミ」リプレイにも登場し、小池一夫原作の漫画のタイトルにもなっている 藤林ながとのかみ(長門守)の子孫が書いた忍術兵法書で、その書名には「細い川もたくさん集めれば海になる」という意味がある書物は何?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆解答☆

万川集海/萬川集海(まんせんしゅうかい、ばんせんしゅうかい)
===========
【Q 04】江戸時代に発明され忍者にも愛用された照明器具で、内側には2本の鉄の輪がありその中にロウソクを立て、外側は木や金属で覆いを付けることでどのような角度にしても前方のみを照らす仕組みとなっており、またロウソクが倒れないようになっている器具は何?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆解答☆

がんどう(龕灯)
===========
【Q 05】では、もともとはその「がんどう」の名が付いていた 芝居を途切れさせること無く大規模な舞台転換を短時間で行う歌舞伎の仕掛けで、また忍者屋敷ある見た目には入ることなど出来ないような壁がくるりと回転する敵から逃れるための仕掛けの事を指す言葉は何?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆解答☆

どんでん返し(かつては「龕灯返し」とも言った)
===========
【Q 06】現代ではサラリーマンを辞めてしまった人の事を「脱サラ」といいますが、忍者の世界において忍者を辞めてしまった人の事を一般に何という?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆解答☆

抜け忍
===========
【Q 07】忍者の歩法の1つで、足の小指から徐々に体重をおろしていき足音を極力減らしつつあまり速度を低下させない基本的な歩法の事を指す言葉で、現代でも「抜き足」「差足」とともに泥棒がゆっくりと歩く姿を表わす言葉に残るものは何?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆解答☆

忍び足
===========
【Q 08】忍者の歩法の1つ「深草兎歩の術」は足音を極力立てないために、足を何かの上に乗せながら進むという見た目にも変わった歩き方ですが、いったい何の上に乗せながら進む歩き方?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆解答☆

自分の手の甲
===========
【Q 09】手裏剣などを投げその音で敵の気をそらせたり、敵に向かって銭を投げ敵がそれを拾っている間に逃げるなどの種類がある遁術の一種で、火遁・水遁・土遁・木遁とならんで五遁の術とされる忍術は何?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆解答☆

金遁の術
===========
【Q 10】戦国時代の忍者で、もともとは上杉謙信の配下であったものの優秀すぎたために謙信に警戒され、謙信の元を離れたあとは武田信玄の元で活躍したもののやはり警戒され暗殺されてしまったという、その優れた技術から「飛び加藤」と称された人物は誰?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆解答☆

加藤段蔵
===========
【Q 11】現代では主にマスコミにおいて用いられる「隠し事や秘密を暴いて明るみに出すこと」を指す言葉で、戦国時代 武家に雇われた忍びはいきなり刃物を抜くことから転じて用いられるようになった言葉は何?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆解答☆

すっぱ(素っ破)抜く
===========
【Q 12】漢字1文字で表現される忍者の種類で、一般人を装い目的の土地に移住し、忍者としての素性を隠して現地の人々と交流し時には何代にも渡って情報収集を行う忍びの事を指す言葉は何?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆解答☆


===========
【Q 13】その名称の由来には「陰陽道の房術説」「穴の数説」「山田風太郎の造語説」「漢字を分解したもの説」などがある、男性を示す「タヂカラ」の対義語となる女性の忍者を示す言葉は何?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆解答☆

くのいち(くノ一、九ノ一)
===========
続きは、翌日分でー。