【Quiz】元号クイズ(後編)

昨日に引き続き、鯖押会で出題した問題の、ジャンル別「元号」のクイズを公開です。

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆

☆スタート!☆

===========
【Q 14】西暦25年から56年まで、中国・漢王朝にて光武帝(こうぶてい)の統治下の元で使われた元号にちなみ、1334年から使われた元号で、この元号下での出来事に元年の「二条河原の落書」、3年の湊川(みなとがわ)の戦いなどがあり、元号が使用される前年の後醍醐天皇による「新政」が特に有名な元号は何でしょう?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆

☆正解☆

建武
===========
【Q 15】1804年から1818年まで、享和(きょうわ)に続く形で使われていた元号で、この元号下では上田秋成(あきなり)の『春雨物語』、曲亭馬琴の『南総里見八犬伝』などの初版が刊行されている、この次の元号「文政」と共に「化政文化」という言葉の由来となった元号は何でしょう?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆

☆正解☆

文化
===========
【Q 16】717年から724年まで、霊亀(れいき)と神亀(じんき)に挟まれ、元正(げんしょう)天皇の時代に使われた元号で、7年には三世一身法(さんぜいっしんのほう)が発布され、藤原不比等の遺志を継ぎ藤原仲麻呂らによって施行された律令に名前が使われる、ある滝の名前を名付けた事により改元された元号は何でしょう?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆

☆正解☆

養老
===========
【Q 17】「海援隊」「維震軍」「JUMP」「ノブシコブシ」の手前に付けると、スポーツや芸能のグループの名前になる、1989年から2019年まで使われる予定の元号は何でしょう?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆

☆正解☆

平成
===========
【Q 18】7代将軍徳川家継の死去により改元され、1716年から1736年まで20年にわたり使われた元号で、「上米(あげまい)の制」「足高(たしだか)の制」「相対済令(あいたいすましれい)」「目安箱の設置」「公事方御定書」に代表される徳川吉宗の幕政改革の通称で知られる元号は何でしょう?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆

☆正解☆

享保(きょうほう)
===========
【Q 19】1441年から1444年まで、後花園(ごはなぞの)天皇の時代に使われた、3年には三種の神器の強奪事件・禁闕(きんけつ)の変が起こった元号で、元年の徳政一揆や、同じく元年の足利義教(よしのり)の暗殺事件の「変」に名前が使われているものは何でしょう?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆

☆正解☆

嘉吉(かきつ)
===========
【Q 20】ドイツのサッカークラブ・TSVミュンヘンのチーム名に入っている「1860」年がこの元号の元年にあたる、江戸城火災や桜田門外の変などの災異のために安政から改元され1年ほどしか使われなかった元号で、大江健三郎の長編小説のタイトルにも使われている元号は何でしょう?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆

☆正解☆

万延(まんえん)
===========
【Q 21】延喜(えんぎ)、嘉吉(かきつ)、文久(ぶんきゅう)といった元号改元の理由の一つである、甲子(きのえね/こうし)と共に天命が改まる年とされ王朝が交代する革命の年であるために改元されることが多かった、西暦年を60で割って1余る年が該当するものを、その十干十二支から何と言うでしょう?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆

☆正解☆

辛酉(かのととり/しんゆう)
===========
【Q 22】1989年に平成の元号を発表した小渕恵三と、2019年に令和の元号を発表した菅義偉(すが よしひで)に共通する その当時の役職で、内閣の諸案件について行政各部の調整役を行うとされているものは何でしょう?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆

☆正解☆

(内閣)官房長官
===========
【Q 23】1156年に後白河天皇の即位により改元され1158年まで使われた元号で、3年には後白河天皇二条天皇に譲位し院政を開始しており、元年に起こった後白河天皇方と崇徳(すとく)上皇方との武力衝突に至った乱に名前が使われる元号は何でしょう?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆

☆正解☆

保元(ほうげん)
===========
【Q 24】弘長(こうちょう)と建治(けんじ)に挟まれる形で1264年から1274年まで使われ、2年に続古今和歌集が成立し、9年に二月騒動が起きている元号で、11年の蒙古・高麗(こうらい)の連合軍が対馬博多湾に上陸した「役」に名前が使われている元号は何でしょう?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆

☆正解☆

文永(ぶんえい)
===========
【Q 25】708年から715年まで元明天皇の時代に使われた年号で、続日本紀によると武蔵国秩父郡からニギアカガネ[和銅]と呼ばれる銅塊が発見され朝廷に献上された事を祝い改元されたという、元年2月に鋳造された銭貨で知られる、五十音順では最後となる元号は何でしょう?

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆

☆正解☆

和銅
===========
【Q 26】※同点決勝用問題(近似値)
元号について定めた日本の法律「元号法」は、条文が非常に短いことで知られる法律ですが、「第1項」「第2項」の項番号と「附則」および「句読点」を除き、2項合わせての文字数は何文字でしょう。

☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆

☆正解☆

29文字
===========
以上でーす。